重ね煮でつくる野菜あんかけ|作り置きで忙しい日に便利!

yasai-ankake

野菜の旨みがぎゅっと詰まったやさしいあん。今回はこんがり焼いた豆腐ステーキにたっぷりとかけてみました。

ごはんにのせて丼にしたり、うどんや焼きそばにかけたり、焼き魚に添えたりとアレンジ自在です。

冷蔵で2日、冷凍で2週間ほど保存できるので、作り置きにもぴったり。常備菜としても大活躍します。

*記事の最後に動画もあります

CONTENTS

このレシピの魅力

  • 火にかけて蒸すだけで野菜の甘みが広がる
  • 豆腐ステーキにかければボリュームあるおかずに
  • 丼、麺、魚料理までアレンジ無限大
  • 冷蔵・冷凍保存で作り置きOK

材料(4人分)

(野菜あん)

  • 干ししいたけ 2枚(5g)
  • えのき 1パック(100g)
  • しょうが 1片(15g)
  • 切り干し大根 20g
  • 玉ねぎ 1/2個(100g)
  • にんじん 1/2本(80g)
  • 塩 少々
  • 干ししいたけの戻し汁 300ml
  • A みりん、しょうゆ 各大さじ1
  • 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
  • 長ねぎ 適量(お好みで)

(豆腐ステーキ)

  • 木綿豆腐 2丁(300g×2)
  • 片栗粉 適量
  • オリーブオイル 大さじ2

作り方

1.干ししいたけと切り干し大根を水で戻す。しいたけは細切り、切り干し大根は4cm幅に切る。えのきは石づきを落として半分の長さに切る。しょうがはみじん切り、玉ねぎは薄切り、にんじんは細切りにする。長ねぎは小口切りにする。

2.鍋に、塩(ひとつまみ)→しいたけ→えのき→しょうが→切り干し大根→玉ねぎ→にんじん→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。

3.干ししいたけの戻し汁をまわしかけてふたをし、中火にかける。沸騰したら弱火にして5分加熱する。

4.具材がしんなりしたら【A】を加えてひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。味をみて、必要であればしょうゆや塩で整える。

5.豆腐は水気をしっかり切り、片栗粉をまぶす。フライパンに油を熱し、両面をこんがり焼く。
器に豆腐を盛り、野菜あんをかけて仕上げにねぎを散らす。

おいしく作るポイント

・椎茸は水にひたして冷蔵庫で6〜8時間おいて戻してください(急ぐときは40℃のぬるま湯に30分つけて戻します。さらに急ぐ場合は、かぶるくらいの水を入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で1〜2分加熱し、そのまま5分おいて戻します)。水を入れ過ぎると旨味が薄くなるため、入れ過ぎないようにしましょう。
・切り干し大根の戻し汁は栄養たっぷり。お味噌汁などに活用するのがおすすめです。
・豆腐は水切りをしっかり行うことで崩れにくく、カリッと仕上がります。厚揚げで代用すればさらに手軽です。
・よりヘルシーに食べたい場合は、豆腐を焼かずに湯通ししても美味しいです。
・豆腐ステーキは、苦手でなければオリーブオイルがおすすめ。ごま油など色々試してみましたがオリーブオイルがしっくりきました。

まとめ

「重ね煮の野菜あんかけ」は、食卓にやさしい旨みをプラスできる万能常備菜。

豆腐ステーキだけでなく、丼や麺、魚料理にも活用でき、保存もできるので忙しい日のお助けレシピになります。
重ね煮ならではの野菜の甘みを、ぜひ日々の献立に取り入れてみてください。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS