重ね煮でつくる無水カレー|ルウも油も不要!

waterless-curry

夏野菜をたっぷり使った、ルウも油も不要の無水カレーです。

包丁で切ったらあとは重ねて火にかけるだけ。野菜の甘みとスパイスの香りが広がり、洗い物も最小限で済む“忙しい日の味方レシピ”です。

*記事の最後に動画もあります

CONTENTS

このレシピの魅力

・ルウも油も不要で軽やかな仕上がり
・野菜の甘みが自然に引き立つ無水調理
・作業は「切って重ねるだけ」でほったらかし調理
・お子さまの辛さ調整がしやすく、大人も子どもも楽しめる

材料(4人分)

  • 合いびき肉 300g
  • トマト 1個(200g)
  • なす 2本(200g)
  • オクラ 8本(80g)
  • 玉ねぎ 1個(200g)
  • にんにく 1片
  • しょうが 1片
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • A カレー粉 小さじ2
  • A しょうゆ、みりん、トマトケチャップ 各大さじ1
  • A 白すりごま 大さじ1(お好みで)

作り方

1.合いびき肉に塩こしょうをふる。トマトは皮付きのまますりおろす。なすは1.5cm厚の輪切り、オクラは板ずりして斜め半分に切る。玉ねぎは粗みじん切り、にんにく・しょうがはすりおろす。

2.フライパンに塩ひとつまみをふり、トマト→なす→オクラ→玉ねぎ→にんにく・しょうが→合いびき肉の順に重ねる。

3.蓋をして中火で加熱し、沸騰したら弱火で8〜9分煮る。焦げつきそうな場合は水を50ml加える。

4.【A】を加えて全体を混ぜ、中火にして水分を飛ばしながら炒め煮にする。

おいしく作るポイント

・辛さを抑えたい場合は、カレー粉を小さじ1/2から加えて調整。子ども用に先に取り分け、大人用はあとから追加するのがおすすめです。
・カレー粉は辛さ控えめのタイプを選ぶと子どもも食べやすいです。市販のカレーパウダーで十分おいしく作れます。
・コクを出したいときは白すりごまを、まろやかにしたいときは豆乳を加えてアレンジ可能です。
・他の野菜でも代用OK。季節の野菜で楽しめます。

まとめ

「なすとオクラの無水カレー」は、夏野菜の甘みがしっかりと味わえる一皿。重ねて火にかけるだけで、スパイス香る本格的な味わいに仕上がります。ルウや油を使わないから後味も軽やか。忙しい日でも、栄養バランスのとれた食卓を手軽に実現できます。ぜひお試しください。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS