重ね蒸しでつくる無限トマトの麻婆春雨|包丁いらずで簡単

tomato-maboharusame

切って重ねて蒸すだけ。炒めず“ほったらかし”で完成する、忙しい日の救世主レシピです。

トマトの酸味と豚ひき肉の旨みを春雨が吸って、ごはんが進む味わいに。

辛さは後から加えられるので、子どもも大人も一緒に楽しめます。包丁をほとんど使わずに作れるのも魅力。

*記事の最後に動画もあります

CONTENTS

このレシピの魅力

  • 包丁・まな板をほとんど使わずに作れる
  • 切って重ねて5分蒸すだけで完成
  • 辛さは後入れOKで子どもも一緒に食べられる
  • 忙しい日の夕飯にぴったり、ごはんが進むおかず

材料(4人分)

  • えのき 1パック(100g)
  • 緑豆春雨(乾) 80g
  • トマト 2個(300g)
  • しょうが 1片
  • にんにく 1片
  • 豚ひき肉 250g
  • 塩 少々
  • みそ 大さじ1
  • 水 100ml
  • A しょうゆ 大さじ1
  • A みりん 大さじ1
  • 豆板醤 小さじ1〜2(お好みで)
  • ラー油・小ねぎ 適量(お好みで)

作り方

1.えのきは1cm幅に切る。トマトは皮ごとすりおろす。しょうが・にんにくはすりおろす。春雨は乾燥のままでOK。

2.フライパンに、塩(ひとつまみ)→えのき→緑豆春雨(乾)→トマト→しょうが・にんにく→豚ひき肉→みその順に重ねる。

3.鍋肌から水をまわしかけ、蓋をして中火で加熱。沸騰したら火を弱めて5分加熱する。

4.豚ひき肉に火が通ったら、【A】を加えてひと煮立ちさせて全体をよく混ぜる。ここで辛いものが苦手な方のぶんを取り分ける。お好みで、豆板醤やラー油を加えて仕上げる。器に盛り、小ねぎを散らす。

おいしく作るポイント

  • トマトはすりおろせば、包丁やミキサーを使わずに済みます。皮ごと使えるので、湯むきや裏ごしも必要ありません。トマトのクセが気になるという人は皮を湯むきしてすりおろしてください。
  • 蓋は蒸気口のないものを使ってください。もし蒸気口がある場合は、アルミホイルや野菜の切れ端などでふさいでおくと◎です。
  • 春雨は「緑豆春雨」を使うのがおすすめです。このレシピでは「馬鈴薯春雨」だと水分を吸いすぎてしまうため、使う場合はあらかじめ水で戻して、食べる直前に混ぜ合わせてください。
  • 冷蔵保存:2〜3日/冷凍保存:おすすめしません(春雨の食感が変わります)

まとめ

「無限トマトの麻婆春雨」は、重ね蒸しならではの“切って重ねて5分蒸すだけ”で完成する時短レシピ。包丁いらずで手軽に作れるのに、ごはんが進む満足感があります。

子どもも大人も楽しめる一品を、ぜひ日常の食卓に取り入れてみてくださいね。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS