切って重ねて10分煮るだけ。豆乳とすりごまでやさしく仕上げた、野菜たっぷりのほっこりスープです。豆板醤は後入れにするので、子ども用と大人用を分けて楽しめます。冷蔵保存もできるから、平日の夕食にもぴったり。
*記事の最後に動画もあります
CONTENTS
このレシピの魅力
- 切って重ねて火にかけるだけで完成
- 豆乳とすりごまでコクのあるやさしい味わい
- 子どもはやさしい味、大人は豆板醤で辛うまにアレンジ
材料(4人分)
- 豚ひき肉 200g
- 木綿豆腐 1丁(300g)
- しょうが 1片
- にんにく 1片
- もやし 1袋(200g)
- えのき 1パック(100g)
- にら 1/2束(50g)
- 塩 少々
- 水 400ml
- A しょうゆ 大さじ1
- A 味噌 大さじ1
- A すり白ごま 大さじ4
- 無調整豆乳 200ml
- 豆板醤 小さじ1〜2(大人用/後入れ)
- ごま油またはラー油 適量(お好みで)
作り方
1.えのきは石づきを落として半分の長さに切る。もやしは洗う。にんにくとしょうがはみじん切りにする。木綿豆腐は食べやすい大きさに切り、にらは3〜4cm幅に切る。
2.鍋に、塩(ひとつまみ)→えのき→もやし→にんにく→しょうが→木綿豆腐→豚ひき肉→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。


3.水を加えてふたをし、中火で加熱。沸騰したら弱火にして10分ほど煮る。


4.【A】を加えてさっと混ぜ、無調整豆乳とにらを加え、沸騰しないように2〜3分温める。味を見て、子ども用を先に取り分ける。残りに豆板醤を加えて混ぜ、お好みでごま油やラー油を回しかける。


おいしく作るポイント
- 豆乳を加えたら強く煮立てないこと。分離せずなめらかに仕上がります。
- 子ども用は豆板醤なしでやさしく、大人用は後から辛みを加えると家族みんなで楽しめます。
- 冷蔵保存は2〜3日可能。冷凍は豆腐と豆乳の食感が変わるためおすすめしません。
まとめ

「豆腐ともやしの坦々スープ」は、切って重ねて煮るだけで完成する時短レシピ。
豆乳とごまのやさしい味わいに、野菜とたんぱく質もしっかり摂れる満足感のある一品です。作り置きしておけば、忙しい日でも食卓に温かいスープをすぐに出せます。