忙しい日でも手早く作れる「重ね蒸し」の豚プルコギ。
切った野菜と下味をつけた豚肉を順に重ね、ふたをして火にかけるだけ。油を使わずに蒸し煮にするから軽い仕上がりなのに、野菜の甘みとタレの旨みがしっかりしみ込みます。
ごはんが進む味わいで「おかわりある?」と子どもたちが喜ぶ、わが家の定番おかずです。
*記事の最後に動画もあります
CONTENTS
このレシピの魅力
- 切って重ねて火にかけるだけ、調理はほったらかしでOK
- 油を使わないから重くならずヘルシー
- 野菜の甘みとコクのあるタレで、子どもも食べやすい
- フライパンひとつで完成するから片付けもラク
材料(4人分)
- 豚バラ薄切り肉 300g
- 酒、しょうゆ、片栗粉 各小さじ1
- えのき 1袋(150g)
- 玉ねぎ 1個(200g)
- にんじん 1/2本(80g)
- にら 1/2束(50g)
- 塩 少々
- 水 50ml
- A みそ、しょうゆ、みりん、酒 各大さじ1
- A にんにく(すりおろし) 1片分
- A しょうが(すりおろし) 1片分
- 黒こしょう、白ごま 各少々(お好みで)
作り方
1.豚バラ薄切り肉は一口大に切り、酒・しょうゆ・片栗粉をもみ込む。
2.えのきは石づきを落として半分に切り、玉ねぎは半月切り、にんじんは細切り、にらは4cm幅に切る。調味料【A】を混ぜ合わせておく。


3.フライパンに塩(ひとつまみ)→えのき→玉ねぎ→にんじん→豚バラ→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。


4.鍋肌から水をまわしかけ、ふたをして中火で加熱。沸騰したら弱火にして5分ほど蒸し煮にする。


5.【A】とにらを加えてさっと混ぜ、中火にかけてひと煮立ちさせる。仕上げに黒こしょう、白ごまを振る。


おいしく作るポイント
- 「重ね塩」をすることで、野菜の甘みがぐっと引き立ちます。
- にらは最後に加えることで、色鮮やかに風味よく仕上がります。
まとめ

「重ね蒸し豚プルコギ」は、野菜の甘みとタレのコクが一度に味わえる満足レシピ。フライパンひとつで手間なく作れるので、忙しい日のお助けおかずにぴったりです。
ごはんと相性抜群で、家族みんなが笑顔になる食卓に。
献立にぜひ取り入れてみてくださいね。