なすと豚バラのスタミナ重ね蒸し|ボリューム満点・簡単レシピ

nasu-butabara-mushi

火にかけたらほったらかしで完成する「重ね蒸し」レシピ。

とろっとジューシーななすに、豚バラ肉のうまみがたっぷり染み込み、夏バテ気味でも箸が止まらないスタミナおかず。子どもも思わず完食してくれる一品です。

*記事の最後に動画もあります

CONTENTS

このレシピの魅力

  • 火にかけたら“ほったらかし”で完成するから忙しい日でもラクに作れる
  • 豚バラのコクとなすのジューシーさで、ごはんがすすむスタミナおかずになる
  • にんにく・しょうがの香りで疲れている日でも食欲がわく
  • 辛さ控えめだから子どもも食べやすく、大人は豆板醤やラー油でアレンジできる
  • 重ね蒸し調理で油をほとんど使わず、野菜の栄養や甘みをそのまま引き出せる

材料(4人分)

  • 豚バラ薄切り肉 300g
  • えのき 1パック(100g)
  • なす 2本(250g)
  • 玉ねぎ 1/2個(100g)
  • にんにく 1片
  • しょうが 1片
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • みそ 大さじ2
  • 水 50ml
  • A しょうゆ、みりん 各大さじ1
  • A はちみつ、豆板醤 各小さじ1(はちみつは砂糖小さじ2で代用可)
  • ごま油、白いりごま 小さじ1(お好みで)

作り方

1.豚バラ肉は一口大に切り、軽く塩こしょうを振る。えのきは石づきを落とし半分に切る。なすはヘタを切り落とし、縦方向の放射状に切って半分の長さに切る。玉ねぎは薄切りにする。にんにく・しょうがはすりおろす。

2.フライパンに塩(ひとつまみ)→えのき→なす→玉ねぎ→にんにく・しょうが→豚バラ肉→みその順に重ねる。

3.水を鍋肌からまわしかけ、ふたをして中火にかける。蒸気が上がったら火を弱めて7分蒸す。

4.豚肉に火が通っていることを確認し、 【A】を加えて全体を炒め合わせる。お好みでごま油、白いりごまをかける。

おいしく作るポイント

  • なすはすぐ調理するならアク抜き不要ですが、気になる方は塩水(水500mlに塩小さじ1)に5分ほど浸けてください。
  • 辛さ控えめの優しい味付けなので、物足りない大人は豆板醤やラー油を加えて調整できます。
  • 豚バラ肉は豚こまでも代用可能です。
  • 冷蔵保存は2〜3日可能。冷凍保存はなすの食感が変わるためおすすめしません。

まとめ

なすと豚バラのスタミナ重ね蒸しは、火にかけたら放っておくだけで完成する簡単レシピです。
ジューシーななすと豚肉のうまみがぎゅっと詰まっていて、夏バテ気味の日でも子どもも大人も食欲がすすみます。

忙しい日の晩ごはんに、冷蔵庫にある食材でパッと作れるのもうれしいポイント。
重ね煮の調理法なら、野菜の栄養も逃さず、短時間でしっかりごちそうが整います。

「体にいいごはんを、無理なく、おいしく」
そんな毎日の食卓づくりに、ぜひこのレシピを取り入れてみてくださいね。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS