忙しい日でも火にかけたら“ほったらかし”で完成する、やさしい味わいの副菜。
小松菜の旨みとかぼちゃの甘みを重ねて煮ることで、素材そのものの風味がじんわり引き出されます。
冷めても美味しいので、お弁当や作りおきにもぴったりです。
*記事の最後に動画もあります
CONTENTS
このレシピの魅力
- 火にかけたら5分で完成。ほったらかしで手間いらず
- 小松菜、かぼちゃ、えのきで栄養バランスも◎
- 時間をおいて冷ますと味がしみ込み、より美味しくなる
- 作りおきできるから翌日のお弁当にも活躍
材料(4人分)
- 小松菜 1束(200g)
- かぼちゃ 1/8個(150g)
- えのきだけ 1/2袋(100g)
- 油揚げ 1枚
- 塩 少々
- 水 150ml
- A しょうゆ、みりん 各大さじ1
作り方
1.えのきは石づきを落として3〜4cmに切る。小松菜も洗って3〜4cmに切る。かぼちゃは皮つきのまま薄めのくし切りにし、油揚げは1.5cm幅に切る。


2.鍋に、塩(ひとつまみ)→えのき→小松菜→かぼちゃ→油揚げ→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。


3.鍋肌から水を回しかけ、蓋をして中火にかける。蒸気が出たら弱火にし、5分煮る。


4.野菜に火が通ったら【A】を加えてひと煮立ちさせる。火を止め、そのまま冷まして味を含ませる。


おいしく作るポイント
- かぼちゃは薄めに切ると短時間でやわらかく仕上がります。
- 煮た後すぐよりも、一度冷ますことで旨みがなじんでより美味しく食べられます。
まとめ

「小松菜とかぼちゃの煮びたし」は、忙しい日でも気負わず作れる副菜レシピ。
冷めても美味しいので、お弁当や作りおきにも重宝します。
「体にやさしいごはんを、無理なく、おいしく」
重ね煮なら、その想いを毎日の食卓に自然と取り入れることができます。