炒め油を使わずに、重ね蒸しで仕上げる炒り豆腐。
かつお節と干ししいたけの旨みを活かし、野菜や豆腐のやさしい甘みを引き出せます。
鶏ひき肉が入って食べ応えも十分。子どもから大人まで食べやすく、栄養バランスも良いごはんが進むおかずです。
*記事の最後に動画もあります
CONTENTS
このレシピの魅力
- 油を使わずヘルシー、炒めずに重ねるだけで美味しく仕上がる
- 干ししいたけとかつお節の旨みが引き立つ
- 野菜・豆腐・肉が一皿でとれるバランスの良さ
- 冷蔵保存で2〜3日OK。お弁当のおかずにも使える
材料(4人分)
- 干ししいたけ 2枚(5g)
- 玉ねぎ 1/2個(100g)
- にんじん 1/2本(80g)
- ごぼう 1/2本(80g)
- 木綿豆腐 1丁(400g)
- 鶏ひき肉 200g
- かつお節 2g
- 塩 少々
- A 戻し汁+水 150ml(干ししいたけの戻し汁+水で調整)
- B しょうゆ 大さじ2
- B みりん 大さじ1
- ごま油 小さじ1(お好みで)
- 小ねぎ 適量(お好みで)
作り方
1.干ししいたけは水で戻し、細切りにする(戻し汁はとっておく)。玉ねぎは粗みじん切り、にんじんは細切り、ごぼうはささがきにする。豆腐はキッチンペーパーで包み水切りし、一口大に手でほぐす。小ねぎは小口切りにする。


2.フライパンに塩(ひとつまみ)→干ししいたけ→玉ねぎ→にんじん→ごぼう→木綿豆腐→鶏ひき肉→かつお節→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。


3.【A】を回しかけ、ふたをして中火にかける。沸騰したら弱火にして5〜6分加熱する。


4.【B】を加え、強めの中火で全体をやさしく混ぜながら水分を飛ばすように軽く炒り煮する。仕上げにごま油を回しかける。器に盛りつけ、お好みで小ねぎを散らして完成。


おいしく作るポイント
- 干ししいたけは冷蔵庫で6〜8時間じっくり戻すと旨みが強くなる。急ぐ場合は40℃のぬるま湯や電子レンジを活用。
- 木綿豆腐は崩しながら使うと味がよくなじむ。絹豆腐にするとより滑らかな口当たりに。
- 冷蔵で2〜3日保存可能。翌日以降はお弁当のおかずにも便利。
まとめ

「炒り豆腐」は、重ね蒸しにすることで炒め油が不要になり、手間なくヘルシーに仕上がります。
野菜・豆腐・鶏肉を一度にとれる栄養バランスの良さも魅力。
やさしい味わいながら、ごはんがすすむ満足感のある一皿です。
忙しい日のおかずにも、お弁当にもぜひ取り入れてみてくださいね。