ゴロゴロかぼちゃの重ね煮キーマカレー|ルウ不要・米粉でつくるハロゥインカレー

halloween-curry

かぼちゃの自然な甘みと、合いびき肉の旨みをぎゅっと閉じ込めた重ね煮キーマカレー。
火にかけるだけで驚くほどコク深く仕上がるのは、素材の水分と重ね煮の力のおかげです。

市販のルウを使わず、米粉で軽やかにとろみをつけるから、子どもも安心して食べられるやさしい味わい。
忙しい日の夕飯にもぴったりな、家族みんなが笑顔になる一皿です。

*記事の最後に動画もあります

CONTENTS

このレシピの魅力

・ルウ不要、米粉で作るから軽やかでヘルシー
・重ねて煮るだけの“ほったらかし”調理
・かぼちゃの甘みが引き立ち、子どもも喜ぶやさしい味
・作り置きにもおすすめ、翌日は味がさらにまろやかに

材料(4人分)

  • 合いびき肉 300g
  • トマト 1個(200g)
  • しょうが 1片
  • かぼちゃ 1/4個(250g)
  • 玉ねぎ 1個(200g)
  • にんにく 1片
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • 水 100ml
  • A みりん、しょうゆ、ケチャップ、ウスターソース 各大さじ1
  • B カレー粉 小さじ2(S&Bの赤缶を使用)
  • B 米粉 大さじ1
  • B 水 適量(50mlほど)

作り方

1.トマトは粗みじん切りにする。しょうがはすりおろす。かぼちゃは2cm角に切る。玉ねぎは粗みじん切り、にんにくはすりおろす。

2.フライパンに、塩(ひとつまみ)→トマト→しょうが→かぼちゃ→玉ねぎ→にんにく→合いびき肉→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。

3.鍋肌から水をまわしかけ、ふたをして中火にかける。沸騰したら火を弱めて8〜9分煮る。

4.【A】を加えて全体を混ぜる。混ぜあわせた【B】を鍋に回し入れ、弱火でとろみがつくまで約2〜3分煮込む。

おいしく作るポイント

・カレー粉と米粉は水でしっかり溶いてから加えると、ダマにならずきれいに仕上がります。
・辛さが苦手なお子さまがいる場合は、カレー粉を小さじ1からスタートして味を見ながら調整を。子ども用を取り分けてから大人用に辛味を追加してもOK。
・味を濃くしたい場合は、ウスターソースを大さじ1/2〜1ほど加えると旨みがアップします。
・時間をおくと味がなじむので、翌日カレーうどんやドリアにリメイクしてもおすすめ。

ターメリックライスの作り方(白米3合分)

  • 白米 3合
  • 水 通常の目盛り通り
  • ターメリックパウダー 小さじ1

米をといで炊飯器に入れ、通常の水加減にする。ターメリックパウダーを加えて軽く混ぜ、普通に炊飯する。
ほんのり黄色く色づいたごはんは、キーマカレーと相性抜群。おにぎり型にして子どもと一緒に“かぼちゃおばけライス”を作っても楽しいです。

まとめ

halloween-curry

重ね煮の良さは、調味料に頼らなくても素材そのものの甘みと旨みで味が決まること。このキーマカレーも、重ねて火にかけるだけで自然とおいしく仕上がります。

ターメリックライスを炊いてハロウィンカレーにすれば、ふだんのごはんがイベントとして楽しめます。意外と簡単にできますので、もしよかったら試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS