切って重ねて蒸すだけ。炒めないから油も最小限で済み、ゴーヤのほろ苦さと豚肉・かつお節の旨みがじんわり引き立ちます。
卵なしでもおいしく仕上がるので、アレルギー対応にも便利。夏の定番おかずをもっと気軽に楽しめる“お守りレシピ”です。
*記事の最後に動画もあります
CONTENTS
このレシピの魅力
- 炒めずに作れるから油控えめでヘルシー
- 豆腐と野菜を重ねるだけで旨みがしっかり
- 卵なしでも美味しく、アレルギー対応も簡単
- 作り置き・お弁当にも活用できる
材料(4人分)
- 豚こま切れ肉 200g
- 酒、しょうゆ 各小さじ1
- 木綿豆腐 1丁(300g)
- にんじん 1/3本(50g)
- 玉ねぎ 1/2個(100g)
- ゴーヤ 1本(200g)
- かつお節 4g(蒸し用:2g、仕上げ用:2g)
- 塩 少々
- 水 50ml
- A しょうゆ 大さじ1
- A みりん 大さじ1
- 溶き卵 2個分(お好みで)
- ごま油、粗びき黒こしょう 各少々(お好みで)
作り方
1.豚こま切れ肉は一口大に切り、酒・しょうゆをもみ込む。木綿豆腐はキッチンペーパーに包んでしっかり水気を切り、手で一口大にわる。ゴーヤは縦半分に切り、スプーンでわたと種を取る。塩をふって10分おき、水で洗ってキッチンペーパーで水気を拭き取って5mm幅の半月切りにする。玉ねぎは薄切り、にんじんは細切りにする。


2.フライパンに塩→ゴーヤ→玉ねぎ→にんじん→豆腐→豚肉→かつお節→塩の順に重ねる。


3.水を鍋肌からまわしかけてふたをし、中火で加熱。沸騰したら火を弱めて5分ほど加熱する。


4.ふたを開けて豚肉に火が通っていることを確認し、【A】を加えてざっと混ぜてひと煮立ちさせて全体をなじませる。お好みでごま油をかけ、粗びき黒こしょうを振る。ここで卵アレルギー対応分を取り分ける。


5.フライパンの半分をあけ、空いたところに溶き卵を加えて半熟にして全体的にさっと混ぜる。器に盛り、かつお節(仕上げ用)を振りかける。


おいしく作るポイント
- 豆腐はしっかり水切りしてから使うと水っぽくならないです。絹豆腐でも代用可能。
- かつお節は仕上げにたっぷりかけると旨みが引き立ちます。
- 豚肉とかつお節のダブルの旨みで、卵なしでも満足感のある仕上がりに。
- 冷蔵保存は2日程度。お弁当にもおすすめです。
まとめ

「重ね蒸しゴーヤチャンプルー」は、切って重ねるだけで完成する夏のお助けレシピ。
炒めないから油控えめで体にやさしく、時間がない日でも家族のごはんが整います。
忙しい日の食卓に、ぜひ取り入れてみてくださいね。

