野菜を重ねて煮るだけで、出汁を使わなくても深い旨みが出る「重ね煮」。
今回ご紹介するのは、その重ね煮の力をいかした“野菜たっぷりとろたまスープ”です。
えのき・じゃがいも・にんじん・玉ねぎなど、身近な野菜の甘みがぎゅっと溶け合い、しょうがの香りがほんのり広がるやさしい味わい。
とろみをつけることで冷めにくく、体の芯からぽかぽか温まります。卵を加えることで、ふんわりまろやかに仕上がるのも魅力です。
*記事の最後に動画もあります
このレシピの魅力
・出汁いらず。野菜の旨みだけで味が決まる
・重ねて煮るだけで簡単にできる
・とろみをつけて冷めにくく、体がぽかぽか温まる
・卵を加えてふんわりまろやか。子どもにもやさしい味
材料(4人分)
- えのき 1袋(100g)
- しょうが 1片(10g)
- じゃがいも 1個(150g)
- 玉ねぎ 1/2個(100g)
- にんじん 1/2本(80g)
- 塩 少々
- 水 800ml
- A みりん 大さじ1
- A しょうゆ 大さじ2
- 片栗粉 小さじ1(水大さじ2で溶く)
- 卵 2個
- 粗びき黒こしょう、小ねぎ 適量(お好みで)
作り方
1.えのきは石づきを落とし半分の長さに切る。しょうがはすりおろす。じゃがいもは千切り、玉ねぎは薄切りまたは回し切り、にんじんは千切りにする。


2.鍋に塩(ひとつまみ)→えのき→しょうが→じゃがいも→玉ねぎ→にんじん→塩(ひとつまみ)を重ねる。


3.鍋肌からひたひたになるまで水を回しかけ(400mlほど)、ふたをして中火にかける。沸騰したら弱火にして8分煮る。


4.野菜が柔らかくなったら【A】と残りの水加えてひと煮立ちさせる。沸騰したら弱火にして片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を流し入れる(卵が固まってから混ぜてください)。味をみて薄ければ塩で調え、お好みで粗びき黒こしょうと小ねぎを散らす。


おいしく作るポイント
・片栗粉を加えると、卵がふんわり広がりやすくなります。また、とろみがついてスープが冷めにくくなります。
・卵が固まってからざっくり全体を混ぜるとふわふわに仕上がります。
・卵が食べられない方は、「4.」で溶き卵を流し入れる前に取り分けてください。卵を入れる前でもおいしいです。
・鍋は22センチのもので作りました。
まとめ

出汁を取らなくても、野菜の自然な甘みと旨みがスープ全体に広がります。
体を温めたいとき、疲れた日の夜ごはん、朝のスープ代わりにもぴったり。ぜひ作ってみてくださいね。

