野菜たっぷり重ね煮中華丼|炒めずヘルシーにおいしく作れるレシピ

chuukadon

中華丼といえば具材を炒めてから煮込むのが一般的ですが、重ね煮なら「炒めず重ねてほったらかし」。
短時間で仕上がるのに、えびと豚肉のうまみが野菜にしみ込み、ごはんがどんどん進む一皿になります。

あえて短時間で蒸し煮にすることで、野菜のシャキシャキ感が残り、食べごたえも抜群。時短&満足レシピです。

*記事の最後に動画もあります。

CONTENTS

このレシピの魅力

  • 炒める工程なし。重ねるだけで本格中華丼が完成
  • 短時間で仕上げるから野菜のシャキシャキ感が楽しめる
  • えびのうまみが野菜にしみて、ごはんが進む味わいに
  • 冷蔵庫の野菜でアレンジOK。白菜をキャベツに替えてもおいしい

材料(4人分)

  • えび(むきえび) 200g
  • 豚こま肉 200g
  • 酒、しょうゆ、片栗粉 各小さじ1
  • にんじん 1/2本(70g)
  • 長ねぎ 1本(100g)
  • 白菜 3枚(200g)
  • きくらげ(乾燥) 3枚(8g) ※水で戻してひと口大に
  • 水 250ml
  • 塩 小さじ1/2
  • しょうゆ 大さじ1と1/2
  • 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
  • ごま油 小さじ1
  • ごはん 適量

作り方

1.えびは下処理をし、豚こま肉は一口大に切る。それぞれ酒・しょうゆ・片栗粉をもみ込んで下味をつける。

2.きくらげは水で戻してひと口大に切る。白菜はざく切り、長ねぎは斜め薄切り、にんじんは短冊切りにする。

3.鍋に塩をひとつまみふり、きくらげ→白菜→長ねぎ→にんじん→豚こま肉→えび→塩の順に重ねる。水を加える。

4.蓋をして中火にかけ、沸騰したら弱火にして5〜6分蒸し煮する。

5.火を止めてしょうゆを回し入れ、全体を混ぜる。水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油を回しかける。

6.器にごはんを盛り、具材をかけて完成。


おいしく作るポイント

  • えびと豚肉に下味をしっかりつけておくことで、味が決まりやすくなります。
  • えびはシーフードミックスで代用してもOK。
  • 白菜をキャベツに替えたり、余っている野菜を加えてアレンジしてもおいしく作れます。

まとめ

chuukadon

「重ね煮中華丼」は、炒める手間を省いて短時間で作れるお助けレシピです。
忙しい日の夕食にも、パパッと仕上げたいランチにもぴったり。シャキシャキ野菜とえびのうまみが合わさった本格的な味わいを、ぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS