MENU
  • Recipe
  • Know-how
  • Item
  • Instagram
  • YouTube
  • About me
  • Contact
体にいいごはんを、無理なく、おいしく
重ね煮のある暮らし
  • Recipe
  • Know-how
  • Item
  • Instagram
  • YouTube
  • About me
  • Contact
重ね煮のある暮らし
  • Recipe
  • Know-how
  • Item
  • Instagram
  • YouTube
  • About me
  • Contact
  1. ホーム
  2. Recipe

Recipe– category –

  • keema-curry
    Recipe

    重ね煮で簡単キーマカレー|市販ルウで時短・スパイスで本格派もOK

    忙しい日でも炒める手間なく完成する「重ね煮トマトキーマカレー」。具材を重ねて火にかけるだけで、野菜の甘みと旨みがしっかり引き立つやさしい味わいに仕上がります。 このレシピでは市販のカレールウを使っています。理由は「とにかく忙しい日にでもす...
    2025年9月3日
  • chanpon-soup
    Recipe

    野菜を食べる簡単ちゃんぽんスープ|重ね煮で旨みたっぷり

    「忙しい日でも野菜をたっぷり食べたい」「なるべく手間をかけずに栄養のあるスープを作りたい」 そんな方におすすめなのが、重ね煮で作る「ちゃんぽんスープ」です。 具材を切って重ね、火にかけるだけ。仕込み時間はわずか10分。あとはお鍋にお任せで、...
    2025年8月31日
  • kasaneni-meat-sauce
    Recipe

    ころころ野菜のミートソース|ほったらかし10分

    忙しい日でも「ほったらかし」で完成。作業時間はたった10分、煮込むだけで野菜の旨みがぎゅっと詰まった万能ミートソースが出来上がります。 冷凍保存できるので作り置きにもぴったり。スパゲッティ、ラザニア、ドリア、トースト…。たくさんアレンジでき...
    2025年8月30日
1...234

Categories

  • Recipe
CONTENTS
Instagram
レシピは右下…から保存で見返せます↘️

@kinako.work_mama 👈ほかの投稿はこちらから
\体に良いものを簡単においしく/
▸取り組みやすいゆるっと重ね煮🤍
▸時間ないけど栄養気になるワーママの味方𓎩
▸子どもが野菜を好きになるレシピ集🥗
料理家・Nadia Artist🧑‍🍳

【いそがしい人の時間貯金⌛️基本の重ね煮ストック】
重ね煮を作り置きしておくと、忙しい日でもいろんな料理にパパッとアレンジできてとっても便利です✨
炒めもの・煮物・スープまで幅広く使えて、いつもの料理もぐんと美味しく仕上がります🙆‍♀
冷蔵は5日、冷凍なら4週間が保存可能。
次回の投稿では、このストックを使ったアレンジレシピをご紹介予定です🙌

【材料】
えのき 200g
玉ねぎ 600g(約3個)
にんじん 200g(1本)

塩 少々
水 大さじ3

【作り方】
①えのきは石づきを落とし、2cm幅に切る。玉ねぎは回し切りにする。にんじんは細切りにする。
②鍋に塩(小さじ1/4)→えのき→玉ねぎ→にんじん→塩(小さじ1/2)の順に重ねる。
③鍋肌から水を差し、蓋をして弱火で30分蒸し煮にする。
④にんじんに火が通っていることを確認し(柔らかくなって甘みが出ます)、全体を混ぜたら粗熱をとって保存容器へ。

【ポイント】
・冷蔵は5日、冷凍なら4週間が保存の目安です。
・汁ごと保存しても問題ありませんが、冷凍する場合は「野菜」と「汁」を分けて保存すると使いやすいです。おすすめは、野菜を使いやすい量に小分けしてストックし、残った汁(ブイヨン)は別に保存する方法です。
・また、動画では混ぜていますが、にんじん・玉ねぎ・えのきなどをざっくり種類ごとに分けて小分けにしておくのもアレンジする料理によって使い分けできるので便利です。
レシピは右下…から保存で見返せます↘️

@kinako.work_mama 👈ほかの投稿はこちらから
\体に良いものを簡単においしく/
▸取り組みやすいゆるっと重ね煮🤍
▸時間ないけど栄養気になるワーママの味方𓎩
▸子どもが野菜を好きになるレシピ集🥗
料理家・Nadia Artist🧑‍🍳

【重ね蒸しでつくる豚肉と小松菜の無限春雨】
包丁・まな板は使わない!重ねて5分蒸すだけ!春雨も戻さないでOK
豚や野菜の旨みを春雨が吸って止まらないおいしさになります🍲

【材料】4人分
豚バラ薄切り肉 300g
えのき 1パック(100g)
緑豆春雨(乾) 50g
小松菜 1束(200g)
しょうが 1片
にんにく 1片
塩 少々
こしょう 少々
水 200ml

A しょうゆ 大さじ2
A みりん 大さじ1
A オイスターソース 大さじ1/2

ごま油orラー油 適量(お好みで)
粗びき黒こしょう 適量(お好みで)

【作り方】
①豚バラ薄切り肉は食べやすい大きさに切り、軽く塩こしょうをふる。えのきは石づきを落としてほぐし半分の長さに切る。小松菜は4cm幅に切る。しょうがとにんにくはすりおろす。春雨は乾燥のままでOK。
②フライパンに、塩(ひとつまみ)→えのき→緑豆春雨→小松菜→しょうが・にんにく→豚バラ薄切り肉の順に重ねる。
③鍋肌から水をまわしかけ、蓋をして中火にかける。沸騰したら弱火にして5分蒸す。
④豚肉に火が通ったことを確認し、【A】を加えて全体を混ぜ、ひと煮立ちさせる。器に盛り、お好みで粗挽き黒こしょうを振る。

【ポイント】
・春雨は「緑豆春雨」を使うのがおすすめです。このレシピでは「馬鈴薯春雨」だと水分を吸いすぎてしまうため、使う場合はあらかじめ水で戻して、食べる直前に混ぜ合わせてください。
・フライパンは26センチのもので調理しています。
・蓋は蒸気口があればクッキングシートや野菜の切れ端で塞いでじっくり蒸してください。平たいタイプの蓋を使う場合は、材料が蓋につかない程度に分量を調整してみてください。

【保存】
・冷蔵保存:2〜3日
・冷凍保存:おすすめしません(春雨の食感が変わります)
レシピは右下…から保存で見返せます↘️

@kinako.work_mama 👈ほかの投稿はこちらから
きなこ|重ね煮で手(間)ぬき絶品ごはん
\体に良いものを簡単においしく/
▸取り組みやすいゆるっと重ね煮🤍
▸時間ないけど栄養気になるワーママの味方𓎩
▸子どもが野菜を好きになるレシピ集🥗
料理家・Nadia Artist🧑‍🍳

・-・-・-・-・-・
\食材についてのお知らせ/
私が愛用しているシーフードミックスのご紹介です!
かねなかや次兵衛さんの「シーフードミックス」
大粒で食べ応えあって、使いたい分だけすぐ使える✨

タイミングによってはお得に買えることもあるので、
その際はストーリーズでシェアしています◎

楽天ROOMにも載せているので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
・-・-・-・-・-・

【重ね煮でつくる海鮮あんかけ焼きそば】
カリッと香ばしい麺に、とろ〜り海鮮あん🥢
市販の素は使わない、ほったらかしなのに失敗知らず。
海鮮と野菜のうまみが広がって子どもも大よろこびのボリューム満点焼きそばです。

【材料】4人分
中華麺 4玉
シーフードミックス(冷凍) 300g
酒、しょうゆ、片栗粉 各小さじ1

しいたけ 4枚(80g)
もやし 1袋(200g) 
小松菜 1/2束(120g)
玉ねぎ 1個(150g)
にんじん 1/2本(80g)

水 350ml
塩 小さじ1/3

A しょうゆ 大さじ2
A みりん 大さじ1
A オイスターソース 大さじ1
A おろししょうが 大さじ1
A おろしにんにく 小さじ1

水溶き片栗粉 大さじ2(片栗粉 大さじ1:水 大さじ1の割合)
ごま油 大さじ1

【作り方】
① シーフードミックスは流水で解凍し、酒・しょうゆ・片栗粉をもみ込む。もやしはさっと洗い、水気を切る。
しいたけは薄切り、小松菜は3cm幅に切り、玉ねぎは薄切り、にんじんは細切りにする。【A】を混ぜ合わせておく。
②鍋に塩(ひとつまみ)→しいたけ→もやし→小松菜→玉ねぎ→にんじん→シーフードミックスの順に重ねる。
③鍋肌から水を回しかける。ふたをして中火にかけ、沸騰したら弱火で7分煮る。
④ 【A】を加え、全体を優しく混ぜながらひと煮立ちさせる。水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油を回しかける。
⑤ フライパンで中華麺を炒めて両面こんがり焼き色をつけ器に盛る。④のあんをかける。

【ポイント】
・仕上げにお好みでお酢をかけたり、粗挽き黒こしょうを振ったり、ラー油をかけたりしても美味しいです。
・中華麺は焼かずにあんに合わせてもいいですが、焼くと香ばしくてより美味しいのでおすすめです。
・ごはんにかけてあんかけ丼、うどんにかけて皿うどんにしても美味しく食べられます。
・シーフードミックスのかわり豚こま肉でも美味しいです。

#楽天お買い物マラソン#楽天スーパーセール #楽天市場 #PR #エビ #シーフード
レシピは右下…から保存で見返せます↘️

いいねやコメントが励みになります😊
わからないことがあれば、気軽にDMやコメントしてください🙌
全力で返信中!

@kinako.work_mama 👈ほかの投稿はこちらから
きなこ|重ね煮で手(間)ぬき絶品ごはん
\体に良いものを簡単においしく/
▸取り組みやすいゆるっと重ね煮🤍
▸時間ないけど栄養気になるワーママの味方𓎩
▸子どもが野菜を好きになるレシピ集🥗
料理家・Nadia Artist🧑‍🍳

【かぼちゃの重ね煮アレンジ4選】
重ねて蒸すだけで下ごしらえ完了🎃
時間ない日もパッとアレンジできる万能常備菜!
夕飯づくりがラクになるかぼちゃの重ね煮アレンジ4選を紹介します✨

●かぼちゃの重ね煮
【材料】4人分
かぼちゃ 400g(1/4個)
玉ねぎ 1/2個(100g)
にんじん 1/2本(80g)
しめじ 1パック(100g)

塩 少々
水 100ml

【作り方】
①しめじは粗みじん切り、玉ねぎ、にんじんは細切り、かぼちゃは2cm角に切る。
②鍋に塩(ひとつまみ)→しめじ→かぼちゃ→玉ねぎ→にんじん→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。
③鍋肌から水をまわしかけ、蓋をして中火にかける。蒸気が出たら弱火にし、10分蒸す。

【ポイント】
・冷蔵保存は4日
・冷凍保存は2週間。小分けにしてラップで包み、保存袋に入れてください。使う時は電子レンジで温めてください。

〜アレンジレシピ〜
1.かぼちゃサラダ
前回の投稿をご参照おねがいします🙇‍♀️(文字数の都合により…)

2.かぼちゃのスパニッシュオムレツ
切り分けてみんなで食べられる!夕飯の主役にもなる一品🍳✨

【材料】4人分
かぼちゃの重ね煮 200g
卵 4個
牛乳 大さじ2
塩 少々
こしょう 少々
オリーブオイル 大さじ1
ケチャップ 適量(お好みで)

【作り方】
①卵を溶き、牛乳・塩・こしょうを加えて混ぜる。さらに、かぼちゃの重ね煮を加えて混ぜる。
②フライパンにオリーブオイルを熱し、①を流し入れ弱火で5分焼く。
③表面が半熟状になったらふたをし、さらに5分蒸し焼きにする。
④裏返して弱火で2分ほど焼く。器に盛り、お好みでケチャップをかける。

3.かぼちゃと鶏肉の照り焼き炒め
ごはんが進む!ボリュームおかず🍚

【材料】4人分
かぼちゃの重ね煮 200g
鶏もも肉 300g
片栗粉 大さじ1
塩こしょう 少々

Aしょうゆ 大さじ1
Aみりん 大さじ2
A酢 小さじ1

ごま油 小さじ2
白いりごま 少々

【作り方】
①鶏もも肉は一口大に切り、塩こしょう、片栗粉をまぶす。
②フライパンにごま油を熱し、鶏肉を焼く。
③火が通ったらかぼちゃの重ね煮を加え、混ぜ合わせた【A】を回しかけ、照りが出るまで炒める。
④仕上げに白ごまをふる。

4.出汁いらずのかぼちゃ味噌汁
野菜の甘みがしみ出すほっこり汁物🍲

【材料】4人分
かぼちゃの重ね煮 150g
水 600ml
味噌 大さじ2〜3(お好みで調整)
小ねぎ 適量(お好みで)

【作り方】
①鍋に水を入れて火にかける、かぼちゃの重ね煮を加え中火で温める。
②味噌を加え、煮立たせないように温める。器に盛り、小ネギを散らす。
レシピは右下…から保存で見返せます↘️

いいねやコメントが励みになります😊
わからないことがあれば、気軽にDMやコメントしてください🙌
全力で返信中!

@kinako.work_mama 👈ほかの投稿はこちらから
きなこ|重ね煮で手(間)ぬき絶品ごはん
\体に良いものを簡単においしく/
▸取り組みやすいゆるっと重ね煮🤍
▸時間ないけど栄養気になるワーママの味方𓎩
▸子どもが野菜を好きになるレシピ集🥗
料理家・Nadia Artist🧑‍🍳

【重ね煮でつくる簡単かぼちゃサラダ】
びっくりするほど簡単なのに、甘みと旨みがぎゅっとつまったデリ風サラダ🎃🥗
素材をいかす調理法なので、味つけは塩こしょうだけでOK!

【材料】4人分
かぼちゃ 400g(1/4個)
玉ねぎ 1/2個(100g)
にんじん 1/2本(80g)
しめじ 1パック(100g)

塩 少々
こしょう 少々
水 100ml

クリームチーズ 60g
パセリ 適量(お好みで)

【作り方】
①しめじ、玉ねぎ、にんじんは粗みじん切り、かぼちゃは2cm角に切る。
②鍋に塩(ひとつまみ)→しめじ→かぼちゃ→玉ねぎ→にんじん→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。
③鍋肌から水をまわしかけ、蓋をして中火にかける。蒸気が出たら弱火にし、10分蒸す。
④火が通ったら中火で水分を飛ばしながら好みの硬さに調整する。火を止めて軽くマッシュし、クリームチーズをちぎって加えやさしく混ぜ合わせる。
⑤塩こしょうで味を整え、器に盛りつけお好みでパセリを散らす。

【ポイント】
・しめじを細かく刻むことで、子どもが噛みやすく、かぼちゃやにんじんに馴染みやすいです。
・保存期間:冷蔵2〜3日以内が目安
・冷凍はおすすめしません(かぼちゃやクリームチーズの水分が出やすく、解凍すると水っぽくなるため)
・粗熱が取れる前にクリームチーズを混ぜると、なめらかに混ざり、味が全体になじみます。
・レーズンやナッツをトッピングしても美味しくいただけます。
レシピは右下…から保存で見返せます↘️

@kinako.work_mama 👈ほかの投稿はこちらから
\体に良いものを簡単においしく/
▸取り組みやすいゆるっと重ね煮🤍
▸時間ないけど栄養気になるワーママの味方𓎩
▸子どもが野菜を好きになるレシピ集🥗
料理家・Nadia Artist🧑‍🍳

【鶏むね肉とピーマンの重ね蒸し】
重ねて7分蒸すだけ!🔥
鶏むね肉はふっくらジューシーに、ピーマン&もやしはシャキシャキ✨
忙しい日の栄養満点メインおかずです🙆‍♀️

【材料】4人分
鶏むね肉 2枚(500g)
酒、しょうゆ、片栗粉 各大さじ1

もやし 1袋(200g)
ピーマン 3個(120g)
しょうが 1片(10g)
かつお節 2g

塩 少々
こしょう 少々
水 大さじ2

A しょうゆ 大さじ2
A みりん 大さじ2

ごま油、小ねぎ、白炒りごま、粗びき黒こしょう 適量(お好みで)

【作り方】
①鶏むね肉は一口大のそぎ切りにし、酒・しょうゆ・片栗粉をもみ込む。もやしは洗って水気を切る。ピーマンはヘタを取り、タネはついたまま細切りにする。しょうがはすりおろす。
②フライパンに塩(ひとつまみ)→もやし→ピーマン→しょうが→鶏むね肉→かつお節→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。
③鍋肌から水をまわしかけ、蓋をして中火にかける。蒸気が出たら弱めの中火にして7分蒸す。
④鶏肉に火が通ったら【A】を加え全体をざっくり混ぜ、お好みでごま油をかける。器に盛り、小ねぎ・白炒りごま・粗びき黒こしょうを散らす。

【ポイント】
・鶏むね肉はそぎ切りにして下味+片栗粉でコーティングすると、加熱してもしっとり柔らか。
・フライパンは26センチのもので調理しています。
・蓋は蒸気口があればクッキングシートや野菜の切れ端で塞いでじっくり蒸してください。平たいタイプの蓋を使う場合は、材料が蓋につかない程度に分量を調整してみてください。
・重ね蒸しで野菜の水分を引き出すので、旨みが逃げず調味料控えめでも十分おいしいです。
・ピーマンのタネは栄養豊富なためそのまま調理する手順にしていますが、苦手な方は取り除いてもOKです。
レシピは右下…から保存で見返せます↘️

@kinako.work_mama 👈ほかの投稿はこちらから
\体に良いものを簡単においしく/
▸取り組みやすいゆるっと重ね煮🤍
▸時間ないけど栄養気になるワーママの味方𓎩
▸子どもが野菜を好きになるレシピ集🥗
料理家・Nadia Artist🧑‍🍳

【豚軟骨と大根の重ね煮】
フォロワーさんから「豚軟骨と大根の煮物を重ね煮で作ったら美味しかった」と教えてもらい、投稿にまとめてみました🙌🩶
ほろほろ軟骨の旨みが大根にも染み込んで、ごはんがほしくなること間違いなし🍚
鍋に重ねてコトコト煮るだけで、栄養も旨みもぎゅっと詰まったごちそうに✨

【材料】4人分
豚軟骨 600g
長ねぎ(青い部分)
大根 1/2本(約500g)
しょうが 1片

塩 少々
水 400ml
酒 100ml

A みりん、しょうゆ 各大さじ3
小ねぎ 適量(お好みで)

【作り方】
①豚軟骨はお湯を沸かして1分ほどゆでたら流水で洗い水気を切る。大根は2cm幅の半月切りにして面取りする。しょうがは皮つきのまま薄切りにする。
②鍋に塩(ひとつまみ)→長ねぎ(青い部分)→大根→しょうが→豚軟骨→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。
③水と酒を加え、蓋をして中火にかける。煮立ったら弱火にし、40分コトコト煮る。
④大根が透き通り軟骨がやわらかくなったら、長ねぎ(青い部分)を取り除いて【A】を加え、さらに20分ほど煮て味を含ませる。
⑤中火で煮詰めて汁気を飛ばしながら味を調整する。器に盛り、お好みで小ねぎをふる。

【ポイント】
・濃いめの味付けや甘めがお好きな方はしょうゆやみりんを少しずつ加えてお好みの味に調整してください。
・大根は皮をむき、むいた皮はきんぴらにしていただきました。
・時間を置くと味が馴染んでより美味しくなります。
・お肉が硬いと感じる場合、弱火でさらにコトコト煮込むと柔らかくなります。
レシピは右下…から保存で見返せます↘️

@kinako.work_mama 👈ほかの投稿はこちらから
\体に良いものを簡単においしく/
▸取り組みやすいゆるっと重ね煮🤍
▸時間ないけど栄養気になるワーママの味方𓎩
▸子どもが野菜を好きになるレシピ集🥗
料理家・Nadia Artist🧑‍🍳

【豚もやしの重ね蒸し】
重ねて蒸すだけ!🙆‍♀️
豚肉のうまみをたっぷり吸った、シャキシャキもやしとえのきが止まらないおいしさ✨
調理バサミがあれば包丁いらず&ほったらかしで完成🙌
忙しい日もすぐ作れるメインおかずです🍖

【材料】4人分
豚バラ薄切り肉 300g
もやし 2袋(400g)
えのき 1パック(100g)

塩 少々
こしょう 少々
水 大さじ2
A ポン酢 大さじ3
A しょうゆ 大さじ1
A ごま油 小さじ1
小ねぎ、粗挽き黒こしょう 適量(お好みで)

【作り方】
①豚バラ薄切り肉は一口大に切り、塩こしょうをふる。えのきは根元を落としてほぐす。もやしはさっと洗う。
②フライパンに塩(ひとつまみ)→えのき→もやし→豚バラ薄切り肉の順に重ねる。
③鍋肌から水をまわしかけ、蓋をして中火にかける。湯気が立ったら弱めの中火にして7分蒸す。
④豚肉に火が通ったことを確認し、【A】を加えて全体をざっくり混ぜる。器に盛り、お好みで小ねぎを散らし粗挽き黒こしょうを振る。

【ポイント】
・豚バラ薄切り肉→豚もも肉やロースの薄切り肉、細切れでも代用可です。
・もやしのひげ根は食物繊維や栄養(アスパラギン酸、ビタミンCなど)が含まれているため、新鮮なら取らないで食べるのもおすすめです。気になる方は取り除いてください。
レシピは右下…から保存で見返せます↘️

@kinako.work_mama 👈ほかの投稿はこちらから
\体に良いものを簡単においしく/
▸取り組みやすいゆるっと重ね煮🤍
▸時間ないけど栄養気になるワーママの味方𓎩
▸子どもが野菜を好きになるレシピ集🥗
料理家・Nadia Artist🧑‍🍳

【ささみと野菜の重ね煮スープ】
切って重ねて煮るだけ!
野菜のうまみで、出汁いらずのやさしい塩味スープ🥢✨
片栗粉をまぶしたささみは、つるっと柔らかく、鶏のうまみがスープに溶け込みます🫕

【材料】4人分
鶏ささみ 4本(200g)
酒、しょうゆ 各小さじ1
片栗粉 大さじ1

しめじ 1パック(100g)
小松菜 1束(250g)
にんじん 1/3本(50g)
しょうが(すりおろし) 1片分
厚揚げ 1枚(150g)

水 700ml
塩 少々
A みりん、しょうゆ 各大さじ2

【作り方】
① ささみは筋を取り、そぎ切りにして酒としょうゆ、片栗粉をもみこむ。しめじは石突きを落としてほぐし、小松菜は4cm長さに切り、にんじんは細切り、しょうがはすりおろす。厚揚げはキッチンペーパーで包んで油をふきとり、縦半分に切って横1cm幅に切る。
②鍋に、塩(ひとつまみ)→しめじ→小松菜→にんじん→しょうが→厚揚げ→ささみ→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。
③鍋肌からひたひたになるまで水を回しかけ(500mlほど)、ふたをして中火にかける。沸騰したら弱火にして10分煮る。
④残りの水と【A】を加えてひと煮立ちさせて、味を見て足りなければ塩でととのえる。

【ポイント】
・お好みで黒こしょう、白炒りごま、糸唐辛子などを振るのもおすすめです。
・ささみ→胸肉やせせり、しめじ→えのきやしいたけ、小松菜→ほうれん草や青梗菜などでも代用できます。
レシピは右下…から保存で見返せます↘️

@kinako.work_mama 👈ほかの投稿はこちらから
\体に良いものを簡単においしく/
▸取り組みやすいゆるっと重ね煮🤍
▸時間ないけど栄養気になるワーママの味方𓎩
▸子どもが野菜を好きになるレシピ集🥗
料理家・Nadia Artist🧑‍🍳

【重ね蒸しでつくる鶏キャベツのさっぱりポン酢】
お鍋に重ねて火にかけるだけの簡単レシピ。
下味をつけた鶏むね肉は、片栗粉でコーティングしてしっとり柔らか!キャベツとしめじの甘み&ポン酢のさっぱり感で、暑い日も箸がすすみます🍋

【材料】4人分
鶏むね肉 2枚(約500g)
酒、しょうゆ 大さじ1
片栗粉 大さじ2

キャベツ 1/4個(250g)
しめじ 1袋(100g)
にんにく 1片(10g)
塩 少々
水 大さじ2

Aポン酢しょうゆ 大さじ3
Aみりん 大さじ2

白いりごま、小ねぎ 各少々(お好みで)

【作り方】
①鶏むね肉は一口大のそぎ切りにし、酒・しょうゆ・片栗粉をもみ込む。しめじは石づきを落とし小房に分ける。キャベツはざく切り、にんにくはみじん切りにする。
②鍋またはフライパンに塩(ひとつまみ)→しめじ→キャベツ→にんにく→鶏肉の順に重ねる。
③鍋肌から水を回しかけ、蓋をして中火にかける。蒸気が出てきたら弱火にし、10分加熱する。
④鶏肉に火が通ったことを確認し、火を止めて【A】を回し入れる。中火で1〜2分ほど全体を混ぜながら加熱する。
⑤器に盛り、お好みで白ごまや小ねぎを散らす。

【ポイント】
・鶏むね肉はそぎ切りにして下味+片栗粉でコーティングすると、加熱してもしっとり柔らかです。
・重ね蒸しで野菜の水分を引き出すので、旨みが逃げず調味料控えめでも十分おいしいです。
レシピは右下…から保存で見返せます↘️

@kinako.work_mama 👈ほかの投稿はこちらから
\体に良いものを簡単においしく/
▸取り組みやすいゆるっと重ね煮🤍
▸時間ないけど栄養気になるワーママの味方𓎩
▸子どもが野菜を好きになるレシピ集🥗
料理家・Nadia Artist🧑‍🍳

【重ね煮でつくる旨塩肉じゃが】
重ねてほったらかしで完成✨
塩昆布のうまみで出汁いらず!ごはんがすすむ“うま塩”仕立てで、野菜もぺろり🥕🥔

【材料】4人分
豚バラ薄切り肉 300g
酒 大さじ1
塩 小さじ1/2

しらたき 1袋(約200g)
塩昆布 10g(大さじ2ほど)
じゃがいも 3個(約400g)
にんじん 1本(約150g)
玉ねぎ 1個(約200g)
しょうが(すりおろし) 1片分
塩 ひとつまみ

水 300ml
A 酒、みりん、しょうゆ 各大さじ1
A ごま油 小さじ1
大葉 適量(お好みで)

【作り方】
①豚バラ肉は一口大に切り、酒と塩を振る。しらたきはさっと下茹でして食べやすい長さに切る。じゃがいもとにんじんは乱切り、玉ねぎはくし形切り、大葉は千切りにする。
②鍋に塩(ひとつまみ)→しらたき→塩昆布→じゃがいも→にんじん→玉ねぎ→しょうが→豚バラ肉の順に重ねる。
③鍋肌から水を回しかけ、ふたをして中火にかける。沸騰したら火を弱めて15分煮る。
④【A】を加えてやさしく混ぜ、ひと煮立ちさせる。器に盛り、お好みで大葉を乗せる。

【ポイント】
・塩昆布のうまみ×ごま油の香りで、出汁なしでもしっかり味!
・肉は豚こまや鶏ももにアレンジOK
・しらたきは下茹で(アク抜き)不要の商品もあります。袋の表記を確認してください。
・時間をおいて一度冷ますと、味が馴染んでより美味しく食べられます
レシピは右下…から保存で見返せます↘️

@kinako.work_mama 👈ほかの投稿はこちらから
\体に良いものを簡単においしく/
▸取り組みやすいゆるっと重ね煮🤍
▸時間ないけど栄養気になるワーママの味方𓎩
▸子どもが野菜を好きになるレシピ集🥗
料理家・Nadia Artist🧑‍🍳

【なすと豚バラのスタミナ重ね蒸し】
火にかけたら放っておくだけ🙌✨
夏バテ気味でも箸が止まらないスタミナおかず🍆🍖
なすがとろっとジューシーで、子どもたちも思わず完食🙆‍♀️

【材料】4人分
豚バラ薄切り肉 300g
えのき 1パック(100g)
なす 2本(250g)
玉ねぎ 1/2個(100g)
にんにく 1片
しょうが 1片

塩 少々
こしょう 少々
みそ 大さじ2
水 50ml

A しょうゆ、みりん 各大さじ1
A はちみつ、豆板醤 各小さじ1(はちみつは砂糖小さじ2で代用可)
ごま油、白いりごま 小さじ1(お好みで)

【作り方】
①豚バラ肉は一口大に切り、軽く塩こしょうを振る。えのきは石づきを落とし半分に切る。なすはヘタを切り落とし、縦方向の放射状に切って半分の長さに切る。玉ねぎは薄切りにする。にんにく・しょうがはすりおろす。
②フライパンに塩(ひとつまみ)→えのき→なす→玉ねぎ→にんにく・しょうが→豚バラ肉→みその順に重ねる。
③水を鍋肌からまわしかけ、ふたをして中火にかける。蒸気が上がったら火を弱めて7分蒸す。
④豚肉に火が通っていることを確認し、 【A】を加えて全体を炒め合わせる。お好みでごま油、白いりごまをかける。

【ポイント】
・すぐ使う場合、なすはアク抜きしなくても大丈夫ですが、気になる方は塩水(水500mlに塩小さじ1)に5分ほど浸けアク抜きしてください。
・辛さ控えめの優しい味付けです。物足りない大人は食べる直前に豆板醤を加えるか、ラー油を加えてもおいしいです。
・豚バラは豚こまでも代用OKです。
・冷蔵保存:2〜3日/冷凍保存:おすすめしません(なすの食感が変わります)
Instagram でフォロー
  • 記事掲載について
  • Contact
  • Privacy Policy
  • Legal info
  • About me

© 重ね煮のある暮らし.