豚軟骨と大根の重ね煮|ほろほろ食感と旨みが染み込むごちそう煮物

butanankotsu-daikon

豚軟骨のコク深い旨みが大根にじんわり染み込んだ「重ね煮」の煮物レシピです。

鍋に食材を重ねてコトコト煮るだけで、出汁いらずでも味わい豊か。
ほろほろと柔らかい軟骨は食べ応えがあり、ごはんが進むこと間違いなし。寒い日の食卓や、栄養をしっかり摂りたいときにもぴったりのごちそうです。

*記事の最後に動画もあります

CONTENTS

このレシピの魅力

  • 豚軟骨をじっくり煮込んで、骨までほろほろのやわらか食感
  • 出汁を使わずに、素材の旨みだけでコク深い味わい
  • 大根に旨みがしっかり染み込み、ごはんのおかずにもお酒のお供にもなる
  • 鍋に重ねて煮るだけの“ほったらかし調理”で簡単
  • 時間を置くとさらに味がなじみ、翌日もおいしい

材料(4人分)

  • 豚軟骨 600g
  • 長ねぎ(青い部分) 1本分
  • 大根 1/2本(約500g)
  • しょうが 1片
  • 塩 少々
  • 水 400ml
  • 酒 100ml
  • A みりん、しょうゆ 各大さじ3
  • 小ねぎ 適量(お好みで)

作り方

①豚軟骨はお湯を沸かして1分ほどゆでたら流水で洗い水気を切る。大根は2cm幅の半月切りにして面取りする。しょうがは皮つきのまま薄切りにする。

②鍋に塩(ひとつまみ)→長ねぎ(青い部分)→大根→しょうが→豚軟骨→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。

③水と酒を加え、蓋をして中火にかける。煮立ったら弱火にし、40分コトコト煮る。

④大根が透き通り軟骨がやわらかくなったら、長ねぎ(青い部分)を取り除いて【A】を加え、さらに20分ほど煮て味を含ませる。

⑤中火で煮詰めて汁気を飛ばしながら味を調整する。器に盛り、お好みで小ねぎをふる。

おいしく作るポイント

  • 味を濃いめにしたい場合や甘めに仕上げたい場合は、しょうゆやみりんを加えて調整してください。
  • 味を染み込ませるため大根の皮は厚めにむいて使用し、皮はきんぴらなどにリメイクすると無駄なく楽しめます。
  • 一度冷ますと味がよりしみ込み、翌日はさらにおいしくなります。
  • 豚軟骨が硬いと感じる場合は、弱火で時間を延長し、コトコト煮込んでください。

まとめ

「豚軟骨と大根の重ね煮」は、ほろほろの軟骨と味のしみた大根が主役の煮込み料理。
出汁を使わずに、素材の旨みだけで深い味わいに仕上がるのが重ね煮の魅力です。

時間をかけてコトコト煮込むからこそ、食卓に並ぶと家族みんなが笑顔になるごちそう。
忙しい日のごはんにも、おもてなしの一品にもぜひ取り入れてみてください。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS