包丁もまな板もほとんど使わずに作れる、時短おかず。
重ねて5分蒸すだけで、豚肉や小松菜、えのきの旨みが春雨にしっかり染み込みます。
乾燥のまま入れた春雨がスープを吸って、とまらない美味しさに。
忙しい日の夕食や作り置きにぴったりの一品です。
*記事の最後に動画もあります
CONTENTS
このレシピの魅力
- 包丁・まな板をほとんど使わずに作れる
- 春雨は戻さず乾燥のままでOK
- 重ね蒸しで素材の旨みが春雨にしみ込む
- 5分蒸すだけで完成する時短レシピ
- 冷蔵保存で2〜3日作り置きできる
材料(4人分)
- 豚バラ薄切り肉 300g
- えのき 1パック(100g)
- 緑豆春雨(乾) 50g
- 小松菜 1束(200g)
- しょうが 1片
- にんにく 1片
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 水 200ml
- A しょうゆ 大さじ2
- A みりん 大さじ1
- A オイスターソース 大さじ1/2
- ごま油orラー油 適量(お好みで)
- 粗びき黒こしょう 適量(お好みで)
作り方
1.豚バラ薄切り肉は食べやすい大きさに切り、軽く塩こしょうをふる。えのきは石づきを落としてほぐし、半分の長さに切る。小松菜は4cm幅に切る。しょうがとにんにくはすりおろす。春雨は乾燥のまま使用する。
2.フライパンに塩ひとつまみをふり、えのき→緑豆春雨→小松菜→しょうが・にんにく→豚バラ肉の順に重ねる。




3.鍋肌から水を回しかけ、蓋をして中火にかける。蒸気が出たら弱火にして5分蒸す。


4.豚肉に火が通ったら【A】を加え、全体を混ぜながらひと煮立ちさせる。器に盛り、お好みで粗びき黒こしょうやごま油・ラー油をかけて仕上げる。


おいしく作るポイント
- 春雨は「緑豆春雨」を使うのがおすすめ。馬鈴薯春雨を使う場合は水戻ししてから、食べる直前に加えるとよい。
- フライパンは26cmを使用。蓋に蒸気口がある場合は、クッキングシートや野菜の切れ端で塞ぐと蒸しやすい。
- 平たい蓋を使う場合は、材料が蓋に触れない程度に量を調整する。
保存
- 冷蔵保存:2〜3日
- 冷凍保存:おすすめしません(春雨の食感が変わります)
まとめ

「重ね蒸しでつくる豚肉と小松菜の無限春雨」は、忙しい日の強い味方。包丁いらず・春雨は乾燥のままでOKと、下準備の手間をぐっと減らせます。
豚肉や野菜の旨みをたっぷり吸った春雨は、箸が止まらない美味しさ。作り置きもできるので、平日ごはんの定番にぜひ加えてみてくださいね。

