忙しい日でも“切って重ねて火にかけるだけ”で完成。
ミネラル豊富な刻み昆布と豚肉の旨みがじんわり広がり、どこか懐かしくてほっとする味わいのおかずです。
シンプルな材料と短い調理時間で仕上がるので、毎日のごはんに取り入れやすく、冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめ。
*記事の最後に動画もあります
CONTENTS
このレシピの魅力
- 切って重ねて蒸すだけ、忙しい日でも簡単
- 昆布と豚肉の旨みで調味料は少なめでも満足の味
- 一度冷ますと味がなじんでさらに美味しい
- ゆず胡椒や七味を添えて大人のアレンジも可能
材料(4人分)
- 豚こま切れ肉 200g
- 酒、しょうゆ 各小さじ1
- しらたき 100g
- 刻み昆布(乾) 15g
- にんじん 1本(150g)
- 塩 少々
- A 昆布の戻し汁 150ml(足りなければ水で調整)
- B しょうゆ 大さじ2
- B みりん 大さじ1
- 七味とうがらし 適量(お好みで)
作り方
1.豚こま切れ肉は一口大に切り、酒・しょうゆをもみ込む。しらたきはさっと下茹でして食べやすい長さに切る。刻み昆布は水で戻してざく切りにする(戻し汁はとっておく)。にんじんは細切りにする。


2.フライパンまたは鍋に、塩(ひとつまみ)→しらたき→刻み昆布→にんじん→豚こま切れ肉→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。


3.鍋肌から【A】をまわしかけ、ふたをして中火にかける。沸騰したら火を弱めて5分加熱する。


4.豚肉に火が通ったら【B】を加えて強めの中火にして、全体をやさしく混ぜながら水分を飛ばすように軽く炒り煮する(お好みの水分量に調整する)。器に盛り、お好みで七味とうがらしを振る。


おいしく作るポイント
- 蓋は蒸気口のないものを使ってください。もし蒸気口がある場合は、アルミホイルや野菜の切れ端などでふさいでおくと◎です。
- 一度冷ますと昆布と豚肉の旨みがしっかりなじみ、さらに美味しくいただけます。
- ゆず胡椒を添えると、大人向けのお酒に合う一品にアレンジ可能です。
まとめ

「刻み昆布と豚肉の重ね蒸し」は、シンプルな材料で栄養も旨みも詰まったほっとするおかず。
手間をかけずに体にやさしい食卓を作りたいときにぴったりのレシピです。ぜひ試してみてくださいね。

