焼いたさばに、重ね煮で作るやさしい甘酢あんをたっぷりかけた一品。
酢を加熱することで酸っぱすぎず、子どもも食べやすいまろやかな味に仕上がります。野菜もたっぷり摂れるので、疲れた日の夕食にもおすすめです。
*記事の最後に動画もあります
CONTENTS
このレシピの魅力
- 酸っぱすぎない、やさしい甘酢あんで子どもも食べやすい
- 重ね煮で野菜の旨みがぎゅっと引き出される
- 甘酢あんは作り置き可能で、揚げ豆腐や唐揚げにも活用できる
材料(4人分)
〈甘酢あん〉
- 干ししいたけ 2枚(5g)
- えのき 1パック(100g)
- 玉ねぎ 1/2個(100g)
- にんじん 1/2本(80g)
- 塩 少々
- 干ししいたけの戻し汁 300ml
- A しょうゆ・みりん 各大さじ2
- A 酢・きび砂糖 各大さじ1
- 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
- 小ねぎ 適量
〈さば〉
- さば(切り身) 4切れ
- しょうゆ・酒 各大さじ1/2
- サラダ油 大さじ1
作り方
1.干ししいたけは水で戻しておく(戻し方は「ポイント」参照)。さばはしょうゆ・酒をふり、10分ほどおいて水気を拭き取る。しいたけは薄切り、えのきは石づきを落とし、1/2の長さに切る。玉ねぎは薄切り、にんじんは細切りにする。


2.鍋に塩(ひとつまみ)→しいたけ→えのき→玉ねぎ→にんじん→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。


3.干ししいたけの戻し汁をまわしかけてふたをして中火にかける。沸騰したら火を弱め、5分加熱する。


4.具材がしんなりしたら、【A】を加えてひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。味をみて、薄ければしょうゆ・塩・きび砂糖で味を調える。


5.フライパンに油を熱し、さばを皮目から中火で4~5分焼く。焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で4~5分焼く。器にさばを盛り、甘酢あんをかけて小ねぎを散らす。


おいしく作るポイント
- 干ししいたけは冷蔵庫で6~8時間かけて戻すと旨みが濃厚に。急ぐ場合はぬるま湯や電子レンジでもOKですが、水を入れすぎないよう注意。
- 酢は加熱すると酸味がやわらぎ、子どもも食べやすい味に。
- 甘酢あんは冷蔵で2~3日保存可能。揚げ豆腐や唐揚げ、焼き野菜にかけてもよく合います。
まとめ

重ね煮で作る焼きさばの甘酢あんかけは、魚と野菜を一緒にたっぷり食べられる栄養満点の一皿。
子どもも食べやすいまろやかな味わいで、忙しい日の食卓にもぴったりです。作り置きできる甘酢あんは、ほかのおかずにも活躍。ぜひ日々の献立に取り入れてみてくださいね。

