切って重ねて火にかけるだけ。重ね蒸しで作る八宝菜は、炒めないから油控えめでヘルシー。
野菜の甘みと海老の旨みがしっかり引き出され、ごちそう感のある一品に仕上がります。短時間でできるので、忙しい日のメインおかずにもぴったりです。
*記事の最後に動画もあります
CONTENTS
このレシピの魅力
- 炒めないから油控えめで後片付けもラク
- 重ね蒸しで野菜の甘みと海老の旨みが引き立つ
- 切って重ねるだけのシンプル手順で失敗知らず
- 家族みんなが喜ぶ、ごちそう感のある一皿
材料(4人分)
- 豚薄切り肉 200g
- えび(むきえび) 150g
- 酒、しょうゆ、片栗粉 各小さじ1
- きくらげ(乾燥) 3枚(8g)※水で戻してひと口大に
- 白菜 2枚(150g)
- 玉ねぎ 1/2個(100g)
- にんにく 1片(みじん切り)
- にんじん 1/2本(80g)
- 水 150ml
- 塩 小さじ1/2
- A しょうゆ、みりん 各大さじ1
- 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
- ごま油 適量(仕上げ用)
作り方
1.えびは下処理し、豚肉は一口大に切って酒・しょうゆ・片栗粉をもみ込む。きくらげは水で戻して食べやすく切り、白菜はざく切り、玉ねぎは薄切り、にんにくはみじん切り、にんじんは短冊切りにする。


2.フライパンに塩(ひとつまみ)→きくらげ→白菜→玉ねぎ→にんにく→にんじん→豚肉→えび→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。


3.水を回しかけてふたをし、中火にかける。沸騰したら弱火にし、7〜8分加熱する。


4.【A】を加えて全体を混ぜ、水溶き片栗粉でとろみをつける。仕上げにごま油を回しかけて完成。


おいしく作るポイント
- 豚肉とえびは下味をしっかりつけると、旨みが全体に広がります。
- 火の通しすぎに注意。加熱は短時間で仕上げましょう。
- 白菜の代わりにキャベツ、えびの代わりにシーフードミックスでも美味しく作れます。
まとめ

重ね蒸しで作る八宝菜は、手間をかけずにごちそう感を演出できる一皿。
炒めないから油控えめで、野菜の甘みやえびの旨みをしっかり味わえます。忙しい日の夕食や、おもてなしのメニューにもおすすめです。