市販のルウもホワイトソースも不要。重ねて煮るだけで素材の旨みがしっかり溶け込む、体にやさしいクリームシチューです。
米粉と豆乳で仕上げるので、軽やかでなめらかな口あたり。ごろっとした野菜と鶏肉が食べ応え満点で、子どもから大人までよろこばれる一皿です。
*記事の最後に動画もあります
CONTENTS
このレシピの魅力
・ルウ不要、米粉と豆乳で作れるヘルシーシチュー
・野菜と鶏肉を重ねるだけで出汁いらず
・炒めず作れるから時短&後片付けも楽ちん
・子どもが食べやすい、まろやかな仕上がり
材料(4人分)
- 鶏もも肉 2枚(約400g)
- 塩こしょう 少々
- マッシュルーム 10個(100g)
- じゃがいも 2個(300g)
- 玉ねぎ 1個(200g)
- にんじん 1本(150g)
- 水 300ml
- A 米粉 大さじ3
- A 豆乳 400ml
- A コンソメ 小さじ2
- 塩・黒こしょう 少々
- ブロッコリー 適量(お好みで)
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切り、塩こしょうをふる。マッシュルームは石づきを落とし縦半分に切る。じゃがいもは乱切り、玉ねぎはくし切り、にんじんは皮つきのまま乱切りにする。【A】を混ぜ合わせておく。


2.鍋に塩(ひとつまみ)→マッシュルーム→じゃがいも→玉ねぎ→にんじん→鶏肉→塩(ひとつまみ)の順に重ねる。


3.水をまわしかけふたをして中火にかける。蒸気が出たら弱火にして15分ほど、野菜がやわらかくなるまで煮る。


4.【A】を入れやさしく混ぜる。ここで味をみて必要なら塩で味を調える。


5. ブロッコリーを入れ、ふたをして弱火で3分蒸し煮して火を止める。器に盛り、黒こしょうをふる。


おいしく作るポイント
- 米粉を豆乳で溶いてから加えるとダマにならず、なめらかな仕上がりに。
- 豆乳は無調整でも、調整でも作れます。素材の味を楽しみたい→無調整豆乳、子どもが食べやすくまろやかに→調整豆乳がおすすめです。
- コンソメはお好みで省いても美味しいです。優しい味に仕上がります。
- ブロッコリーは最後に入れて蒸せばOK。下茹でしないから栄養も丸ごといただけます。
- じゃがいもやにんじんは面取りすると煮崩れしにくいです。
- 鶏もも肉は皮を外すとあぶらっこさが減り、食べやすくなります。外した鶏皮は捨てずに冷凍保存できます。みそ汁の出汁に使うと、コクとうまみがアップしますよ。
- 鍋は22cmで調理しました。
まとめ

「重ね煮でつくるごろごろ野菜のクリームシチュー」は、ルウやホワイトソースに頼らず作れるやさしいレシピ。
素材の旨みをそのまま引き出し、米粉と豆乳でとろっとクリーミーに仕上がります。
忙しい日でも作りやすく、家族みんなが喜ぶ安心の一皿をぜひ食卓に取り入れてみてください。